岐阜県恵那市 五平餅
お米をつぶして、串焼きにしています。タレと形は地域によって様々で、恵那市ではしょうゆベースにくるみ、ごまが入ったタレでわらじの形をしています。
作り方はこちら
材料(4人前)
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 水 | 400ml |
| 串 | 8本程度 |
| [A]粉くるみ | 25g(大さじ3) |
| [A]白すりごま | 50g(大さじ6と1/3) |
| [A]こいくちしょうゆ | 40g(大さじ2と1/4) |
| [A]上白糖 | 70g(大さじ7と3/4) |
| [A]清酒 | 40g(大さじ2と2/3) |
| [A]本みりん | 35g(大さじ2と1/3) |
- 米を炊き、すりこぎなどで粘りが出る程度にすりつぶす。丸く握ったご飯の真ん中に串を押し込み、わらじ型に形を整える。
- [A]を合わせて煮る。
- 1を薄く色がつくまで下焼きする。
- 3に2のたれをつけて焼いたら完成。
memo
串は平たいものが、まとまりよく、崩れずに成形出来ます。たれは煮すぎないようにするのがポイント。









